ここ2週間で。
部品交換
お客様より、
走ってて「ゴォー」と音がする。とのこと。
確認すると、ベアリングの音の様子。
車によっては、ベアリングだけでない車もあり、
今回の車もホイールハブごとの交換になりました。
ブレーキローターやキャリパー等外して・・・
おい!仕事中だぞ!寝てんじゃねーーー!(笑)
この中のベアリングだけ部品が出ないので、この部品ごと交換です。
ハブの脱着に相当時間がかかると思っていたのですが、
意外と簡単に外れました。
前にやった時は、なかなか外れずに大変だった記憶があるんですが。。。(^^;
エンジンがかからない。
先月、車検をさせて頂いたお客様より、
「エンジンがかからなくなった。」とのお電話。
すぐ鍵を預かり、確認したところ、セルは廻るがかからない。。。
車はN社。。。疑うは、燃料ポンプ。。。
かるく叩くと、エンジンかかりました!→というわけで、燃料ポンプの交換決定!
ただ、トランクルームに燃料タンクがあって、
ちょーーーっと作業しづらい。。。
ですが、なんとか交換完了です。
また同じ事象になることもご納得の上で中古品を使用。
とりあえず、直って良かった!
10系ヴィッツのパワーウィンドウ修理
あいにくのですが。。。
ヴィッツで、窓ガラスが落ちちゃうとのことで、お預かりです。
開けてみると、レギュレーターが折れ、窓ガラスが留まる箇所も割れてました。
ガラスとレギュレータの交換になったのですが、
大変だったのは、パワーウィンドウのオート機能
マニュアル操作だと開閉できるのですが、オートが利かず
調べてるうちに、レギュレーターとモーターをバラし、モーター単体でリセットが必要とのことでした。(モーター単体で、アップ状態で6回転、4〜5秒保持)
しかも、レギュレーターとモーターを組み付ける際は、位置が真ん中になるようにと。
(ちょっとした忘備録)
作業中、レギュレーターのスプリングが勢いよく戻って、指を挟んで切っちゃいました。
ま、そんなこんなでなんとか組み付け、無事作業終了
何度、組んだり、バラしたりしたことか。。。
「日々、勉強だな!」とオ社長も申してますが、まさにその通りでした。
で、そのオ社長は、昨日、今日とあまり仕事してません。
昨日は、買い換えた自分の車の作業を。
今日は、登録して午後からお出かけしちゃいました。
というわけで、私も、定時で上がります。